最新情報
目 次
6 たこあげ
7 豆まき
8 桃の節句
9 日本料理~ぞうすい~
2014年(ねん)は午(うま)年(どし)(うまどし)
2014年(ねん)は 十二支(じゅうにし)と云う(い ) 年(とし)の名前(なまえ)の つけかたに 当てはめる(あ )と 「うま」年(どし)(午(うま)年(どし))です。6世紀(せいき)の 中(なか)ごろ 中国(ちゅうごく)から 伝わった(つた ) 古い(ふる )暦(こよみ)の中(なか)に 12種類(しゅるい)の 動物(どうぶつ)の 名前(なまえ)があり、2014年(ねん)は その中(なか)で 7番目(ばんめ)の 「うま」年(どし)です。動物(どうぶつ)の 順番(じゅんばん)は ねずみ、うし、とら、うさぎ、たつ、へび、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、いのしし です。最近(さいきん)の 例(れい)では 1990年(ねん)(平成(へいせい)2年(ねん))が 午(うま)年(どし)でしたので 12年(ねん)ごとに2002年(ねん)(平成(へいせい)14年(ねん))と 2014年(ねん)(平成(へいせい)26年(ねん))が 午(うま)年(どし)になります。
午(うま)年(どし)生まれ(う )の人(ひと)は はなやかで 情熱的(じょうねつてき)な 性格(せいかく)で 才能(さいのう)が豊か(ゆた )で 直観力(ちょっかんりょく)が優れて(すぐ )いて 活動的(かつどうてき)と いわれています。日本(にほん)では 「あなたは なに年(どし)生まれ(う )ですか」と 聞かれる(き )ことが あります。その時(とき)は 「うまどしです」と答えます(こた )。新しい(あたら )年(とし)の 動物(どうぶつ)は 年(ねん)賀状(がじょう)(新年(しんねん)の あいさつカード)に よく印刷(いんさつ)されます。