 |
古くからの日本文化の中心を支えてきた盆栽です。
|
|
|
1. 旬の記事です。
|
|
韓国の「民話とコムンゴの心」の公演がありました。 |
韓国の民話と伝統楽器コムンゴ、チャングのコラボ演奏会がありました。
コロナ禍の中で、少しずつ文化活動も動き始めたようです。 |
220222 |
子ども美術館で アンデルセンと子ども美術館展を開催中。 |
童話作家アンデルセンの素晴らしい功績が、氏ゆかりのふなばし アンデルセン公園に
残されています。 貴重な資料を一挙公開して、公園内子ども美術館に展示しています。
公園に行って大人も子供も楽しめる展示をご覧下さい。 |
2200215修正 |
|
2.船橋の祭りと行事 |
船橋アリーナで個人蔵の 伝統的なおひな様が展示されていました。 |
|
船橋の文化 大神宮の例大祭 |
|
船橋の文化 下総三山の七年祭りに行ってきました。 |
6年ごとの大祭、下総三山の七年祭りに行ってきました。素晴らしい地域のまつりですよ。
二宮神社の神輿の入場をビデオにして紹介いたします。 |
|
船橋の文化 御滝不動尊の萬灯会に行ってきました。(万燈神輿のVTRです) |
夏祭り、秋祭りの季節です。船橋 御滝不動尊の萬灯会もいい祭りですよ。 |
|
3.投稿のバックナンバー |
1.小柳さんの16冊のパスポートを見てみませんか? |
海外で不幸な事件が起き、悲しいことです。世界の国々との共生が大切なことは言を待たないと思います。
50年ほど前からの海外駐在の経験を書いた記事が本HPに残っております。興味のある方はこの機会に
ぜひご覧になって下さい。古い頁の復刻ですので、目次と記事間以外のリンクは無効になっています。 |
|
2 日本語教師時代の思い出 (田畑道子) |
日本語教師時代の思い出をつづりました。
|
|
3 韓国留学(中塚由美) |
韓国延世大学への留学日記をつづって頂きました。
|
4 トルコへの旅行記です。(加藤眞由美) |
加藤さんのトルコ旅行記です。中東の文化大国を楽しんで下さい。 |
5 岳さんの写真散歩 |
日本の 心の風景を岳さんの写真でお届けします。
|
|